学んC"hina,いらっChina!      ~出発前の中国おもしろ情報サイト

中国在住5年目の管理人が、中国と中国人がもっとわかるニュースを、おもしろ画像満載で更新中。渡航前準備・海外旅行保険付クレジットや銀聯カード・キャッシュパスポートの使用レポートも充実してます。

2012年03月

「中国人と日本人」② 箸の長さと形で、食文化を見極めろ!



中華料理さんに食べにいくと、箸箱に箸が入っていますよね。

中華料理の箸は長いんですが、中国に行くと思うのは、
中国の箸は、日本の箸よりちょっと太め長めなんです

               ほらね。

それってなぜだと思いますか?



また日本人の箸は女物が男物より一回り小さいですが、中国には男女の区別がないんです。ついでに言うと日本には夫婦茶碗、これまた女物が小さいですが、中国では男女平等なので女の方が男より小食ということはもちろんないし、小さい方が上品だという発想も全くないようです。

           日本の夫婦箸。めおとって感じ!







           日本の箸は繊細で美しいですね~☆


 だから箸も茶碗もすべて男女共用で、特定の箸を特定の人の専用にすることも少ないんです。日本の色とりどりで創意工夫がされた箸とは違いますよね。だから洗った後はいっしょくたにして誰のものかわからなくなってしまう。文化の違いを感じます。



   こんな感じの家多し。「男女平等!」って聞こえてきそうです…



日中それぞれの箸の個性は、

     「よく食べる食材」「食事習慣」

によって決まってくるようです。



 中華料理といえば…そうです。円卓を囲んで卓上いっぱいの料理です。ぐるぐる回るテーブル、始めて見たときは軽く感動モノでした(笑)

そんなみんなでワイワイテーブルを囲むので、遠い皿にも手が届くように配慮されているんですね。

             よいせっと!

確かに日本食ははじめから一人前ずつ分けられて出てくるので、自分の口まで届けば足りてしまう。長い必要がないんです。


 
 また日本の箸は先に行くほど細くなっていますが、中華箸が先までズンドウな形なのは理由があるんでしょうか?

 日本人は海に囲まれた島国で基本的に魚を食べる海洋民族であるのに対し、中国は内陸部に住み、肉食が主の牧羊・農耕民族だと考えるのはどうでしょう?

魚を食べるには小骨をかきわけないとおいしい部分が食べられませんよね。




“酒池肉林”という中国語に対し、“酒の肴”という日本語を比べてみると、日本人と中国人のご馳走の中身がわかってしまいます!



                 ボクの魚っ!!


            


いかがでしたか?
なるほどーっっ!って感じでしょ?
邸永漢の著書「中国人と日本人」の冒頭を少し紹介してみました♪

何気なく接してる文化も、なるほどーっ!って理由を知るととっても面白くなりますね。

おススメ本:『中国人と日本人』邸永漢


中国に来る前に、来てからもっと中国をよく理解するために、おススメの本があります。


中国人と日本人 (中公文庫)

中国人と日本人 (中公文庫)
クチコミを見る

 著者は日本人と台湾人のハーフの邸永漢、実業家・作家・経済評論家・経営コンサルタント。株の名人で、「金儲けの神様」と呼ばれるほど両国の金融、社会に深く精通している人です。この本は彼の専門の金融からはちょっと離れて、日中の文化の差にスポットを当てた本です。


ちらっと目次を紹介すると…


 こんなにも違う中国人と日本人

   日中で違う箸の形と置き方の意味

   魚の食べ方で生い立ちの違いがわかる  

   日本人の江戸前、中国人の山珍海味

   チーズと納豆で中国人があぶり出せる

   コリアンダを食べさせたら日本人かわかる

   漢字文化(中国)の完成度とカナ文化(日本)の融通性

   日本人は職人、中国人は商人

   税金の取り方一つでも職人と商人は違う


 社会主義市場経済をバカにするな   
   中国人に理解できない公益優先の思想

   これほど政府を信用しない国民も珍しい

   日本が会社社会なら、中国は人間関係社会

   「不惜身命」と「生命あっての物種」

   日本人の自己批判、中国人の自画自賛

   中国の市場経済化は、単なる資本主義の復活ではない


 過去にこだわって未来を見誤るな

   お金の次に大切なものは義理人情

   初期の対中国投資はなぜ失敗したか

   「会社」社用族をしのぐ「社会主義」社用族

   大陸で成功したかったら華僑と組め

   中国人と韓国人の区別もつかない日本人

   「大中華経済圏」はもうそこまで来ている



この本、出版されて割と時間が経っているのですが、著者の分析はまさしくその通りになってきてるんですー!

 この本の面白いところは、前半に食文化の違いなど、中国に接する機会のない人にも分かるような内容を、後半は経済・投資に興味ある人や中国に接点のある人が、より一層中国を理解できるようになっているので、一気に読めます。

ある人曰く、
「わかりやすい文章でさらりと本質をえぐっている」
 的を射た表現です。

 最近日本の本屋で見かけるような、偏りのある視点ではなく、著者自身が日本と台湾中国の両方をよく理解しているので、
それぞれに愛情のある、それでいて鋭い観察と分析力があり、安心と説得力に満ちています。

邸永漢の本をたくさん読んで、レビューをアップされている方のサイトを見つけました。私のつたない紹介よりきっとおススメです。

↓↓クリック↓↓
http://nsguitarns.blogspot.com/

他にもこんな本も。



中国次のテーマは食糧不足中国次のテーマは食糧不足
著者:邱 永漢
販売元:グラフ社
(2011-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


 …ここまで書いて、あぁなんと日本語の表現力が低下していることか…。
うーん冒頭と文末がシックリ来ないってどーゆーこと?!
ちょっと書いては消し、書いては消しって感じです。
学校の読書感想文とかけっこう得意だったのになぁ~(涙)

 私が初めてこの本を読んだのは中国に行く前なので確か4,5年前だったけど、中国人の友人たちの価値観を理解したり、日本語を教える点でも助けられました。

 今回中国に興味を持ちだした友人たちのためにこの本を久しぶりに引っぱり出してパラパラしてるんですが、改めてこの本の説得力、分析力の高さに驚きました。
 中国生活が長くなってきて、この本のすべての説明が理解できてきたような気がします。


そのうち時間を見つけて、この本をベースに私の思ったことなどをアップしていこうと思います。こんな感じで↓↓


息抜き程度に少しずつ更新してるだけなので、いつになることやら…

  その2-箸の置き方・形で文化の差がわかる!

  その3-日本料理・中華料理・フランス料理

     ~中国人が中華の次に好きなのは?!~

  その4-日本と中国、まったく違う日中食文化おもしろエピソード

  その5-漢字文化(中国)とカナ文化(日本)
     ~言語でわかる思想の違い

  その6-気質の違い ~日本人は職人、中国人は商人~




あなたのぽちっとクリックが,つれづれ日記のやる気に
繋がります。面白かったな~と思っていただけたら
クリックお願いしますm(_ _)m
↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ 
人気ブログランキングへ

ブログ引越しのお知らせ
 livedoor blogのPICSサービス終了のため、中国国内から画像閲覧ができなくなりました。

新しいブログはこちらからアクセスください。
 
http://iracchina.blog.so-net.ne.jp/2013-05-21
中国出発準備に役立ちますよ
ランキング参加中ですので。。
ブログ内を検索できます
便利機能搭載ですね
今日のおススメ
  • ライブドアブログ